
オカッパリ最大の敵...それは根掛かり!
高価なビッグベイトやレアなルアー。それらを投げることをためらう最大の要因は根掛かり。せっかく抽選でゲットしたあのルアーが(>_<) って時の一筋の希望がこのルアーキャッチャー! タイニークラッシュとかほんまにシャレにならへんもんねぇ(笑)

ダイワ ルアーキャッチャーはこんな感じ
ルアーキャッチャーのチェーン付きオモリのガイドにラインを通し、根掛かりしたルアーめがけて落としていきます。リールには15mのロープが収納されています。
ロープを送り出し、コンとオモリがルアーに当たったらその衝撃で外れる場合があります。それでも外れない場合は一度ロープを引いて放してまた当てたり、小刻みにコンコン当てたりしてチェーンをフックに絡めるようにします。
手応えがあればロープを力ずくで引っ張ります! するとフックを曲げるか折るかしてルアーを回収できる、という仕組みです。

でもオモリは「レスキューロボ」に変えています!!
なんかチェーンがうまくフックに掛からないような気がしてオモリはレスキューロボにチェンジ。
レスキューロボはオモリから伸びる、先端がカギ状の6本の触手をスナップやルアーのアイのに引っかけて回収する仕組み。だからルアーに接触した時点で高確率でルアーを捕らえることができます。
触手でルアーを捕らえたらあとはロープを力ずくで引っ張ります。が、スナップがショボいとぶっ壊れて終わります(;゚ロ゚) なので強力なスナップやコンビリングを普段から使用するかアイに直結することをおすすめします。これもフックを折ってでも回収することができます!

コイツのおかげで今のところタイニークラッシュ、ジョイクロの戦死者はゼロです!
こんな感じでルアーのアイに触手のカギが引っかかります。触手、細いですけど1本でも掛かればビッグベイトのフックを折る丈夫さです! これには補強する裏技が必要なので後で紹介します(・∀・) (ラインの代わりに見やすい太糸を適当に結んでいます)

触手の根元をタコ糸でグルグルに縛り、エポキシ接着剤で固めて補強しましょう!
レスキューロボの触手は、根元の溶接部がポロリと取れることがあるそうです。そうならないように、あらかじめタコ糸とエポキシで固めておきましょう。おかげで今のところ1本も取れていません!
でも、チェーンタイプでもレスキューロボでも取れないことはあります。 キモは「角度」!!
どちらのタイプもオモリがルアーに到達しなければ話になりません(>_<)
そこで重要なのがラインの角度。オモリが勢いよくルアーめがけて滑っていくにはラインができるだけルアーの真上に向かって伸びている状態がベスト。高台に立っていて足下近くで根掛かり、ボートで真下に落とせる、ウエーダーで近くまで行ける、などの状況が成功率高いです。 対して、遠投直後の根掛かりは絶望的です... まずロープが15mしか巻かれていないのと、ラインの角度が浅いのでオモリが滑って行かず、途中で止まってしまいます。ロッドをできるだけ高く構えてラインに角度をつけても、途中で止まって到達できない場合は諦めるかゴムボートで真上まで行くしかありません (>_<)
幸いなことにいまのところビッグベイトは根掛かりしてもレスキューロボで全て回収できています。バイブレーションのフルキャストからの着底、即根掛かりなんかは失敗してますけど(笑)
さあ、ルアーキャッチャーとレスキューロボをお守りに、根掛かり恐れずにバンバン攻めましょう!!